結婚指輪をはめる意味って何?

結婚指輪

結婚式の際に新郎新婦が互いの指にはめあう「結婚指輪」まさに結婚の証、二人の愛のしるしですね。

そもそも、結婚指輪の由来は古代ローマ時代、9世紀から始まった習慣といわれる説が有力とされています。

当時のローマ教皇が、約束事を誓約するしるしである鉄の輪を結婚の誓いとして使いはじめたのが最初なんだとか。

日本で結婚式の時に指輪を交換するのが当たり前になったのは、約50年前からです。

結婚指輪が持つ意味とは?

結婚式の時に新郎新婦が指輪を交換するのは、夫婦として力を合わせ、互いを支えあい歩んでいくという誓いを立てることだそうです。

指輪の円形は「永遠に途切れることのない愛情」を象徴するものとされています。

また、指輪を常に身に付けることで相手の存在を強く感じることができるそうです。

夫婦の絆を深め、愛情が長く続くようにと祈りが込められているのが結婚指輪なのです。

結婚指輪はどの指にはめる?

結婚指輪をはめるのはもちろん、左手の薬指!

結婚指輪は左手の薬指にはめることが一般的ですが、どうして左手の薬指が選ばれているのかご存知でしょうか?

その訳はギリシャ神話に由来があると言われ、古代ギリシャでは心臓は人間の感情を司る場所だとされており、左手の薬指は心臓に繋がる血管があると信じられていました。

心臓につながる左手に指輪をはめることで相手の心を掴み、結婚の誓いをより強いものにするという意味があります。

古代の人はロマンチックですねぇ。


ではでは、婚約指輪をはめる指は?

現在日本では婚約指輪も結婚指輪と同様、左手の薬指にはめるのが一般的になっています。

中には結婚するまでは右手の薬指にはめているという人もいるようですが、まぁそこは本人の自由ですね。

左手の薬指は前述のように神聖な意味がある指だとされているため、結婚指輪と同じように婚約指輪も左手の薬指にはめるのが一般的です。

また、結婚式当日であっても、挙式が終わるまでは婚約中となります。挙式では結婚指輪の交換が行われるため左手薬指をあけておく必要があります。そのため、結婚式当日は婚約指輪を右手薬指につけて挙式に臨みます。

その後、結婚指輪の交換が行われたら、右手から婚約指輪を外して左手の結婚指輪に重ねるというのが正式な方法になります。

結婚した証として結婚指輪はしている人には「結婚したんだな」という実感があり、指輪をしている人を見ると「結婚している人」と分かる、不思議なアイテムですね。

先頭へ戻る

Copyright c ORIFURI All Rights Reserved.